2010年2月2日火曜日

AppleとYouTube

お久しぶりです。本日出張が終わり、久々のブログ更新です。

皆さん、YouTubeは良くご覧になりますか?
面白い動画から感動の動画・怖い動画までいろいろありますね。

その中でも音楽のプロモーションビデオ等も配信されていたりするとついつい保存したくなることもあると思います。
そしてYouTubeをダウンロードするために様々検索してみた方も多いことでしょう。

実はMacにデフォルトでインストールされているSafari(Webブラウザ)であれば、追加でアプリケーションをインストールすることなく、Safari上からダウンロードが可能であることを知っていましたでしょうか?

今日はその方法をお見せします。1分でできます。

1. ダウンロードしたいYouTube動画を開く。


2. Safariメニューの中から「ウィンドウ」→「構成ファイル一覧」を選択。


3. 「構成ファイル一覧」というウィンドウが開きます。これはこのウェブページに関連した全てのがURL(リンク先のURLなど)とそのサイズ(xxxKB)が表示されるというものです。
そしてこの中から、明らかに容量の大きい「xxx/xxxMB」と表示されたものを探し出して下さい。たいてい一覧の一番下の方にあります。
見つけたらダブルクリックします。


4. するとダウンロード画面が表示され、「video.flv」という名前でダウンロードされます。
このファイルはフラッシュ形式ですので、「VLCプレイヤー」などを使用して見ることができます。「VLCプレイヤー」はほとんど全ての動画を再生することのできるアプリケーションですので、ぜひ入れておいて下さい。


以上でダウンロード完了!あとは「iSquint」などを使用するとiPodやQuickTimePlayerなどで見ることができるように動画を変換(コンバートって言います)してくれるツールもあります。

2010年1月31日日曜日

出張中

金曜日(1月29日)から来週月曜日(2月1日)まで、出張のためブログをアップできませんm(__)m

新製品も発表されたことでいろいろ投稿させていただきたいのですが。。

また来週より、有益な情報をお伝えしてまいります!!

2010年1月28日木曜日

iPad

昨日、Apple Keynotesにおいて『iPad』が発表されました!!



タッチスクリーンで、写真・メール・映像・ウェブなど、様々な用途に使用することができます。

ディスプレイサイズは9.7インチで重さ680g &薄さ13.4mmのため、鞄などに入れて持ち歩くこともできます。




また、140,000を越えるアプリケーションをダウンロード可能なことや、今後は本の販売等もiTune Storeで開始されるとのことですので、ビジネスマンには最高の一品です。

ここからは私的見解ですが、、

バッテリー10時間駆動というのはいかがなものでしょうか。初期使用時に10時間であれば、二年も使うとその1/3ももたないのでは?

あと、接続デバイスはiPod Connectorとイヤホンジャックのみ。USB接続できないのは残念です。

とは言え、このような革新的デバイスを電車内で持ち歩いていたら誰もが覗き込みたくなるのは間違いなしです!

2010年1月26日火曜日

Google IME

本日もGoogleについてのちょっとしたティップスをご紹介します。

みなさんパソコンを使っていて、日本語入力にイライラさせられたことはありませんか?

思った通りに漢字変換してくれないなんてことを何度か経験されたはずです。

それは、



こいつのせいです。

これは「Microsoft IME」という変換ソフト。

初めに言っておきますが、私はMicrosoftが嫌いなわけではありません。ただもう少しスマートな変換をして欲しいだけです。

そこで登場するのが、




こちらです。

これは「Google IME」という変換ソフトです。非常に似てますね。

通常Windowsを購入するとデフォルトでMicrosoft IMEがインストールされており、Macを購入すると「ことえり」というものがインストールされております。

しかし、Google IMEは私が使ってきた中で最も賢く漢字変換及び入力学習を行ってくれます。



上図のように、入力するとすぐに変換候補を出してくれます。変換候補は私が過去に入力したもののみならず、Googleの巨大なデータベースに貯まった人間の統計的言語モデルを使用しているため、「その単語に変換したかったぁーーー!!」というものを即座に抽出してくれます。
表示された候補の中から、「Tab」キーを押して「Enter」キーで選ぶだけ。

また芸能人の名前や流行語なども、常に最新の状態が保たれます。

普段メールや文章を膨大な量書かなければいけない私にとって最強のツールです。

ダウンロード先はこちらです。Mac版、Windows版共にダウンロード可能です。

なお、本日は愛用のMacではなく、Winows XPからブログ投稿いたしました。。

2010年1月25日月曜日

MacとWindowsでインターネット共有

本日は、MacとWindowsとの間でインターネット共有を行う方法をご紹介します。

このMacとWindowsというのは、Mac内にインストールされたWindowsのことではありません。Mac本体とWinodws PC本体(合わせて二台のパソコン)との間で「インターネットを共有」するということです。もちろんMac二台でも大丈夫です。

さて「インターネットを共有」するというのは、どういう事かと言いますと、例えば自宅にMac二台またはMacとWindowsを各一台ずつお持ちの方、どうやってネットに接続していますか?

a). 二台ともルータにLANケーブルを使用してつないでいる。

b). 一台はルータにLANケーブルにつなぎ、毎月500円払って無線LANルータを借りて二台目を無線接続している。

c). b同様無線LANルータを借りて全てのパソコンを無線接続している。

上記3つに当てはまる方は損をしております。

なぜなら、Macは無線LANルータの役割を果たすのです!!

仕組みはこうです。

1. MacをルータにLANケーブルでつなぐ。
2. インターネット共有し二台目のパソコンをMacに無線接続する。
3. 二台目のパソコンはコードレスでインターネットに接続できる!

ということです。

では以下にそのやり方をご説明します。

1. Macの「システム環境設定」を開き、共有をクリック



2. MacとルータをLANケーブルでつないでいる時は、「共有する接続経路」に「Ethernet」を選択し、さらに二台目のパソコンとMacを無線でつなぐには「AirMac」を選択する。



3. 「AirMacオプション」をクリックしネットワーク名やパスワードを決定(「WEPを使用」にチェックを入れることもお忘れなく)。



3. 次に同画面の「インターネット共有」にチェックを入れる。



4. 全ての設定が終わったら、二台目のパソコンの無線をONにし、先程設定したネットワーク名に対して接続します。以上で無線LANルータ無しで部屋中のパソコンを無線接続することができます。

5. また一台目のMacをイー・モバイルなどのデータ通信カードを使ってインターネット接続していて、二台目のパソコンもそのネットワークに接続したい!!という時は、「共有する接続経路」で「AirMac」を選択し、「Ethernet」を選択し、「インターネット共有」にチェックを入れて下さい。これは、データ通信カードをMacにUSB接続し、Macと二台目のパソコンをLANケーブルで直接つなぐことで、二台目のパソコンをインターネット接続することができるようになります。



いかがでしたでしょうか?

フォロワー